2019年7月28日日曜日
水色ポストの街
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2019.7.28 - Google フォト」(全4枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
■アルバム「街 2019.7.28 - Google フォト」(全17枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む17枚を追加。
■アルバム「蕾 2019.7.28 - Google フォト」(全12枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2019.7.28 - Google フォト」(全7枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回上記写真を含む7枚を追加。
今回の写真は7月15日~7月27日撮影の写真です。
しーゆー。
J1第20節 学・悠・阿部ちゃんの3ゴールで川崎勝利!
とうふです。
サッカーJ1リーグ第20節、川崎フロンターレは大分トリニータとホームで対戦、3-1で勝利したとです。
いい感じに攻め込み、決定的チャンスを得ながら得点できない状況が続く。
悠のシュートはサイドネットだったり、ポストだったり、、、
悠くん、キーパーと1:1になったときのゴールの仕方を忘れちゃったの?
と言いたいくらいの絶好期だったのに・・・
ケンゴのフリーキックもクロスバー。
一方でパスを読まれて高い位置でボールを奪われてピンチを招くこともたびたび。シュートが枠の外で助かった。
そんな状況を一蹴してくれたのが学くん。
ケンゴから北斗へ、そして学へとまわったボールを相手DFがぶつかってくるのもなんのその、ゴールに蹴り込んでゴール!!!
川崎の星 齊藤学♪
青黒纏って 輝けよ学♪
しかしその後すぐに失点、、、
しかししかし、これで終わるわけにはいかない。
相手がバックパスをしようとするところをボールを奪ったケンゴが悠に渡し、悠が落ち着いてゴール!!!
オーナカムラー ケンゴーナカムラー♪
オーナカムラー ケンゴーナカムラー♪
おっおっコバヤシユウ らーららららららー♪
ゲットボール コバヤシユウ らーららららー♪
そして途中出場のダミアンが高い位置でボールを奪うとドリブルで持ち込み、そして横へパス、これを阿部ちゃんがきれいに決めてゴール!!!
ダミアン オオオオー!♪
ダミアン オオオオー!!♪
ダミアン オオオオー!!!♪
ダミアン オオオオー!!!!♪
アベヒロユキー 決めろ阿部ゴール♪
ここでー俺らを湧かせー♪
その後もピンチはあったものの、ソンリョンのスーパーキープなどで凌ぎ、
そして、5月3日以来の等々力に響くAVANTE!
みんなこれをここで歌いたかったんだよーーーーーー!!!!!
アバンテーオオ カワサキー ララーラララーラ ラーラー♪
アバンテーオオ カワサキー ララーラララーラ ラーラー♪
そして試合終了!
勝った~!
\(^O^)/
次は水曜日に延びていた16節の広島戦、日曜日に21節の松本戦と連戦ですが、
もっちろん、フロンターレが連勝だ!
EVER BLUE!
優勝めざしてGo! Go! フロンターレ!
オーオオオー LOVE KAWASAKI 俺たちとともに行こうぜ♪
オーオオオー LOVE KAWASAKI ラララーララーラーララララララー♪
俺たちの想いは 誰よりも熱く 蒼黒に光る星とともに♪
フットボールトゥギャザー カワサキー♪
Googleフォトのアルバム「Go! Go! Frontale! 2019」にも絵を追加しました。
そういえば今回ゴールした3人は前節FC東京でゴールした3人、こんなこともあるんですね。
今回は写真もあります。
と言っても試合中の写真はありません。
なお、以下の文章で「今日」と書いているのは昨日(7/27)のことです。
試合開始4時間前、やっとフロンパークのお店が開店。

試合開始2時間前、やっと入場。

今日の等々力は「夏のコロッケ祭り」ということでコロッケカレー、美味しく頂きました。

フロンターレ!フォロンターレ!
大分サポのみなさん、ようこそはるばる等々力へ。
勝つぞー!
夏休み最初のホームゲームということで、今日はこどもむけにひらがな表示。
ハーフタイムはコロッケさんのYMCAショー♪
勝ったぁ!
バラ バラ バーラ バラジ コラソン♪
バモ フロンターレ バモ フロンターレ バモ セ カンピオン♪
終了後、元フロンターレの高木くんが挨拶に来てくれました。
そんな等々力競技場の写真をアルバム「2019.7.27_等々力競技場(川崎vs大分) - Google フォト」にアップロードしました。(全49枚)
朝7時前の待機列の場所取りから、夜21時の万歳三唱まで、楽しい土曜日でした。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
2019年7月22日月曜日
横浜駅西口と地下鉄三ツ沢下町駅
永遠に工事が続き、終わることはない、そんな横浜駅ですが、その横浜駅西口の入り口が横浜駅とは思えない綺麗な姿に変わっていました。
ガラスの向こうに、JR横須賀線ホームが見える!
そんな横浜駅とはまーーったく関係ありませんが、たまたま立ち寄った地下鉄三ツ沢下町駅でこんなプレートを見かけました。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「横浜駅西口と地下鉄三ツ沢下町駅 - Google フォト」にアップロードしました。(全6枚)
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回6枚追加。
しーゆー。
ガラスの向こうに、JR横須賀線ホームが見える!
そんな横浜駅とはまーーったく関係ありませんが、たまたま立ち寄った地下鉄三ツ沢下町駅でこんなプレートを見かけました。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「横浜駅西口と地下鉄三ツ沢下町駅 - Google フォト」にアップロードしました。(全6枚)
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回6枚追加。
しーゆー。
2019年7月21日日曜日
バスツワー(蓮の里~吹割の滝)
今日妻と二人で、日帰りバスツワーに参加してきました。
新横浜を出発し、行先は
(1) 埼玉県行田市の蓮の里
(2) 群馬県沼田市の原田農園(昼食)
(3) 群馬県沼田市の吹割の滝
(4) 群馬県渋川市の上州物産館
とまわって新横浜に帰ってくるツワーです。
蓮の里に到着し、まずは古代蓮会館(有料400円)の50mのタワーに登って田んぼアートを鑑賞。
このタワーのエレベーターは1度に11人しか乗れないので、行列に並んで20分ほどで展望台へ。
今年の田んぼアート、1つ目は「令和」
田んぼアート、2つ目は「ラクビーワールドカップ2019」
そして蓮の里の古代蓮。でっかな蓮の花が咲いていました。
原田農園で昼食。きのこの柳川ほかきのこずくし、美味しく頂きました。
次の目的地は吹割の滝。見事な滝でした。
ひんやりした空気と水の音、気持ちが良い空間でした。
その後、上州物産館でお買いもの。
私は私へのお土産を購入。
KAWABA BEERのAMBER ALEとWEIZEN、帰宅後に美味しく頂きました。
そんな今日の写真をアルバム「バスツワー(蓮の里~吹割の滝) - Google フォト」にアップロードしました。(全108枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回108枚を追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
新横浜を出発し、行先は
(1) 埼玉県行田市の蓮の里
(2) 群馬県沼田市の原田農園(昼食)
(3) 群馬県沼田市の吹割の滝
(4) 群馬県渋川市の上州物産館
とまわって新横浜に帰ってくるツワーです。
蓮の里に到着し、まずは古代蓮会館(有料400円)の50mのタワーに登って田んぼアートを鑑賞。
このタワーのエレベーターは1度に11人しか乗れないので、行列に並んで20分ほどで展望台へ。
今年の田んぼアート、1つ目は「令和」
田んぼアート、2つ目は「ラクビーワールドカップ2019」
そして蓮の里の古代蓮。でっかな蓮の花が咲いていました。
原田農園で昼食。きのこの柳川ほかきのこずくし、美味しく頂きました。
次の目的地は吹割の滝。見事な滝でした。
ひんやりした空気と水の音、気持ちが良い空間でした。
その後、上州物産館でお買いもの。
私は私へのお土産を購入。
KAWABA BEERのAMBER ALEとWEIZEN、帰宅後に美味しく頂きました。
そんな今日の写真をアルバム「バスツワー(蓮の里~吹割の滝) - Google フォト」にアップロードしました。(全108枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回108枚を追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
2019年7月13日土曜日
蒸し蒸しする日の虫々
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「鉄塔のある風景 2019.7.13 - Google フォト」(全4枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
■アルバム「街 2019.7.13 - Google フォト」(全5枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む5枚を追加。
■アルバム「蕾 2019.7.13 - Google フォト」(全4枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2019.7.13 - Google フォト」(全8枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の2枚の写真および上記写真を含む8枚を追加。
今回の写真は6月25日~7月13日撮影の写真です。
しーゆー。
1Year to Go in Yokohama
関内の横浜スタジアムで、オリンピック1年前イベント「1Year to Go!」をやっていました。
こういうことでもないとスタジアムのグランドには立てないので入ってみました。
浜スタの人工芝。
中にはビールがなかったし、イベントも面白そうなイベントではなかったので、外に出て乾杯♪
その後少し横浜を散歩する予定でしたが、雨がポツポツと降ってきたので早々に退散しました。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「1Year to Go in Yokohama - Google フォト」にアップロードしました。(全36枚)
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回36枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
こういうことでもないとスタジアムのグランドには立てないので入ってみました。
浜スタの人工芝。
中にはビールがなかったし、イベントも面白そうなイベントではなかったので、外に出て乾杯♪
その後少し横浜を散歩する予定でしたが、雨がポツポツと降ってきたので早々に退散しました。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「1Year to Go in Yokohama - Google フォト」にアップロードしました。(全36枚)
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回36枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
2019年7月6日土曜日
ウォーキング(六町~生物園~鷲神社~ベルモント公園~北綾瀬)&北千住
友人2人とつくばエクスプレス(TX)&東京メトロ合同ウォーキングイベントに参加してきました。
つくばエクスプレスの六町駅から東京メトロの北綾瀬駅まで歩きますというと、なんだ、すぐ近くじゃないかということになりますが、そうではなくて、反対方向に、生物園、鷲神社、ベルモント公園とぐるりとまわって約8.5kmのコースです。
今日のコース(写真をクリックすると拡大画像を表示します。)
足立区生物園は今日のコースマップをみせると入場料が300円→200園になりました。
思っていた以上に見どころ満載の生物園でした。
旧日光街道の途中のひばりというお店でたこせん(たこ焼き3個をせんべいで挟んだもの)を、美味しく頂きました。
我々につられて後からきたウォーキング参加者も次々とたこせんを買い始めたので、お店のおばさん大忙し・・・
鷲神社。古代の海岸線に神々が船にてお着きになった処だそうです。
ベルモント公園は、ベルモント侯爵の洋館があったところです、というのはウソです。
オーストラリアのベルモント市と足立区が姉妹都市提携が結ばれたことを記念してできた公園です。
最後の環七通りは、特に面白いものが何もなく交通量の多い道路の歩道をただテクテク歩くだけでつまらなかったです。
北綾瀬駅前のしょうぶ沼公園でゴール。
6月のまちさんぽもこの公園がゴールでしたが、北綾瀬駅周辺にはランチを食べるところがなかったので、今回はすぐに電車にのって北千住へ。
千住ほんちょう商店街の中のお店でお疲れ乾杯♪
昼食後、千住ほんちょう商店街と宿場町通りをすこしだけブラブラ歩きました。
さすが旧宿場町。広い範囲にお店がずらっと並んでいて今もそこそこ賑わっていました。
そんな今日の写真をアルバム「ウォーキング(六町~生物園~鷲神社~ベルモント公園~北綾瀬)&北千住 - Google フォト」にアップロードしました。(全164枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回164未追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい土曜日でした。
いっしょにまわった友人に感謝です。
しーゆー。
つくばエクスプレスの六町駅から東京メトロの北綾瀬駅まで歩きますというと、なんだ、すぐ近くじゃないかということになりますが、そうではなくて、反対方向に、生物園、鷲神社、ベルモント公園とぐるりとまわって約8.5kmのコースです。
今日のコース(写真をクリックすると拡大画像を表示します。)
足立区生物園は今日のコースマップをみせると入場料が300円→200園になりました。
思っていた以上に見どころ満載の生物園でした。
旧日光街道の途中のひばりというお店でたこせん(たこ焼き3個をせんべいで挟んだもの)を、美味しく頂きました。
我々につられて後からきたウォーキング参加者も次々とたこせんを買い始めたので、お店のおばさん大忙し・・・
鷲神社。古代の海岸線に神々が船にてお着きになった処だそうです。
ベルモント公園は、ベルモント侯爵の洋館があったところです、というのはウソです。
オーストラリアのベルモント市と足立区が姉妹都市提携が結ばれたことを記念してできた公園です。
最後の環七通りは、特に面白いものが何もなく交通量の多い道路の歩道をただテクテク歩くだけでつまらなかったです。
北綾瀬駅前のしょうぶ沼公園でゴール。
6月のまちさんぽもこの公園がゴールでしたが、北綾瀬駅周辺にはランチを食べるところがなかったので、今回はすぐに電車にのって北千住へ。
千住ほんちょう商店街の中のお店でお疲れ乾杯♪
昼食後、千住ほんちょう商店街と宿場町通りをすこしだけブラブラ歩きました。
さすが旧宿場町。広い範囲にお店がずらっと並んでいて今もそこそこ賑わっていました。
そんな今日の写真をアルバム「ウォーキング(六町~生物園~鷲神社~ベルモント公園~北綾瀬)&北千住 - Google フォト」にアップロードしました。(全164枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回164未追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい土曜日でした。
いっしょにまわった友人に感謝です。
しーゆー。
登録:
投稿 (Atom)