神奈川県伊勢原市の大山(おおやま)に登ってきました。
紅葉の季節、土曜日、快晴ということで、伊勢原駅からのバスも満員、ケーブルカーも長い待ち行列&満員、登山道も頂上付近は行列でしたが、仕方ない。
そんなわけで、今日の一句。
「前を行く 女の尻見て 登る大山」
ケーブルカーのチケット売り場の前の行列
残念ながら乗りたかった始発の9:00のケーブルカーには乗れず、次は9:20?
と思ったら今日はピストン輸送で8分ごとに運行と言うことで9:08出発の便に乗れました。
これまた残念ながら、昨年登った友人が真っ赤な楓の写真を撮っていた阿夫利神社下社の階段の楓はもうほとんど散っていました。
行きは階段の多い表参道コースを。
上の方は雪が積もっており、そのため登山道が溶けた雪でぬかるんでいるところがけっこうありました。
富士見台から富士山もくっきり!
人がばらけていた登山道でしたが、頂上付近はなぜか行列。
山頂に到着!
山頂からの景色。
遠くランドマークタワーも見えました。
下りは見晴らし台コースの方へ。
これがまた途中までぬかるみだらけで、ぬかるみに滑らないように神経を使わねばならず、思っていた以上に疲れる下山でした。
見晴らし台に到着。富士見台の富士山や山頂からの眺めが素晴らしかったので、こんなものかという感じ?
あのだんだんに削られている山が気になります。
あの尖った山頂から降りて来たんだよね!
神社の下社まで降りてきました。
往復切符を買っていたし、このままケーブルカーで下山の予定でした。
あれっ、こんな石段登ってきたっけ?
と思いながら降りていてふと気がつきました。
しまったぁぁぁ!
ここは男坂だ!
まぁ、いいやとそのまま降りて行きましたが、これが結構急な石段、急な山道の連続!
急な石段は上から見下ろすとスリル満天、脚は悲鳴・・・
やっとケーブルカーの駅が見えるところまで降りてきました。
男坂はかなりゆっくり降りたので、当初の予定より1時間ほど遅くなってしまいましたが、若い山ガールの方々と何人もすれ違い、挨拶できたのでよしとしますか。
しかし、あの山ガールのみなさん、あそこを登って行くんですね。すごいです!
こま参道の茶店で、大山とうふの湯どうふときのこそばとビール。
美味しく頂きました。
ここでかわいい山ガールさんと会席になれたのも男坂を歩いた御褒美だよね!
そんな今日の大山の写真をアルバム「大山登山 - Google フォト」にアップロードしました。(全209枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回209枚を追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
疲れたし、脚は痛いけど、楽しい1日でした。
しーゆー。
2019年11月30日土曜日
2019年11月24日日曜日
雨上がりの昼下がり
金曜日から降り続けた雨がようやくやみました。
雨上がりのお散歩は楽しい。
でも明日はまた雨の予報ですけどね。
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2019.11.24 - Google フォト」(全13枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回上記写真を含む13枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2019.11.24 - Google フォト」(全3枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回上記写真を含む3枚を追加。
■アルバム「街 2019.11.24 - Google フォト」(全10枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む10枚を追加。
■アルバム「蕾 2019.11.24 - Google フォト」(全12枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2019.11.24 - Google フォト」(全13枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む13枚を追加。
今回の写真は11月2日~11月24日撮影の写真です。
しーゆー。
雨上がりのお散歩は楽しい。
でも明日はまた雨の予報ですけどね。
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2019.11.24 - Google フォト」(全13枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回上記写真を含む13枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2019.11.24 - Google フォト」(全3枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回上記写真を含む3枚を追加。
■アルバム「街 2019.11.24 - Google フォト」(全10枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む10枚を追加。
■アルバム「蕾 2019.11.24 - Google フォト」(全12枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む12枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2019.11.24 - Google フォト」(全13枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む13枚を追加。
今回の写真は11月2日~11月24日撮影の写真です。
しーゆー。
ラベル:
River Side,
おとうさんの散歩道,
街,
鉄塔のある風景,
蕾
2019年11月17日日曜日
恵比寿の夜はキラキラ
冬の恵比寿ガーデンプレイスは今年もキラキラ。
そんな昨夜のエビスガーデンプレイスの写真をアルバム「恵比寿の夜 - Google フォト」にアップロードしました。(全29枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
キラキラのツリーがお出迎え。
輝くシャンデリア。
39階から眺める夜景。
昨夜は39階のこちらのお店で友人6人と飲み会でした。
愉快な仲間と話もはずみ、料理も美味しく、楽しい一時でした。
企画してくれた友人に感謝です。
ただ、お給仕の人数が足りていないのか、飲み物のお代りを頼んでも中々出てこなかったのが残念だったかも。
駅への帰り道、動く歩道の半分ほどが運転休止してました。
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回29枚を追加。
しーゆー。
そんな昨夜のエビスガーデンプレイスの写真をアルバム「恵比寿の夜 - Google フォト」にアップロードしました。(全29枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
キラキラのツリーがお出迎え。
輝くシャンデリア。
39階から眺める夜景。
昨夜は39階のこちらのお店で友人6人と飲み会でした。
愉快な仲間と話もはずみ、料理も美味しく、楽しい一時でした。
企画してくれた友人に感謝です。
ただ、お給仕の人数が足りていないのか、飲み物のお代りを頼んでも中々出てこなかったのが残念だったかも。
駅への帰り道、動く歩道の半分ほどが運転休止してました。
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回29枚を追加。
しーゆー。
2019年11月16日土曜日
青い空と碧い海と白い船の横浜
今日の横浜は雲ひとつない青空。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「青い空と碧い海と白い船の横浜 2019.11.16 - Google フォト」にアップロードしました。(全52枚)
ここにも何枚は貼っておきます。
ハンマーヘッドから眺めるみなとみらい。
大桟橋には飛鳥Ⅱが停泊していました。
ということで・・・
青い空と碧い海と白い船に緑の缶で乾杯♪
じつはそんな私の後ろを「横浜リレーマラソンin赤レンガ」に参加の方々が猛スピードで駆け抜けておりました。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回52枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
そんな今日の横浜の写真をアルバム「青い空と碧い海と白い船の横浜 2019.11.16 - Google フォト」にアップロードしました。(全52枚)
ここにも何枚は貼っておきます。
ハンマーヘッドから眺めるみなとみらい。
大桟橋には飛鳥Ⅱが停泊していました。
ということで・・・
青い空と碧い海と白い船に緑の缶で乾杯♪
じつはそんな私の後ろを「横浜リレーマラソンin赤レンガ」に参加の方々が猛スピードで駆け抜けておりました。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2019」(Google Photos)にも追加しました。今回52枚追加。
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
しーゆー。
2019年11月14日木曜日
バスツワー(もみじ谷大吊橋~鑁阿寺)
今日は休暇をとって妻と2人で栃木県のもみじ谷大吊橋~鑁阿寺と回る日帰りバスツワーに参加してきました。
朝7時に戸塚駅付近を出発。
ところが横浜新道~首都高速がすごい渋滞。
ということで、当初は足利の鑁阿寺~那須ハートランドで昼食&那須山の温泉入浴~チーズガーデン~塩原温泉もみじ谷大吊橋と回る予定でしたが、昼食時間の都合で、チーズガーデン~那須ハートランドで昼食&那須山の温泉入浴~塩原温泉もみじ谷大吊橋~足利の鑁阿寺という順番に変更となりました。
那須の御用邸の近くでは、少しでも景観を損なわないようにということで電信柱は茶色に塗られています。
お店などの看板なども茶色しか使えないそうです。セブンイレブンも茶色のお店に!
チーズガーデン五峰館でチーズケーキの試食。やはりここは昼食後に行きたかった所。
那須ハートランドで昼食。この前別のバスツワーでここに来た時と同じメニュー。
那須山の温泉でひとっ風呂。
こんな電話機がありました。今でも繋がるようです。
大吊橋。
山々の紅葉はもう少し先のようでしたが、手前の楓は見事な紅葉でした。
思っていたよりも揺れる吊橋です。
鑁阿寺(ばんなじ)の大銀杏。
樹齢550年だそうです。
見事な銀杏が黄色く色づいてました。
帰りも渋滞しましたが、楽しい1日でした。
おみやげは古印最中。美味しく頂きました。
そんな今日の写真をアルバム「バスツワー(もみじ谷大吊橋~鑁阿寺) - Google フォト」にアップロードしました。(全127枚)
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回39枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回88枚追加)
しーゆー。
朝7時に戸塚駅付近を出発。
ところが横浜新道~首都高速がすごい渋滞。
ということで、当初は足利の鑁阿寺~那須ハートランドで昼食&那須山の温泉入浴~チーズガーデン~塩原温泉もみじ谷大吊橋と回る予定でしたが、昼食時間の都合で、チーズガーデン~那須ハートランドで昼食&那須山の温泉入浴~塩原温泉もみじ谷大吊橋~足利の鑁阿寺という順番に変更となりました。
那須の御用邸の近くでは、少しでも景観を損なわないようにということで電信柱は茶色に塗られています。
お店などの看板なども茶色しか使えないそうです。セブンイレブンも茶色のお店に!
チーズガーデン五峰館でチーズケーキの試食。やはりここは昼食後に行きたかった所。
那須ハートランドで昼食。この前別のバスツワーでここに来た時と同じメニュー。
那須山の温泉でひとっ風呂。
こんな電話機がありました。今でも繋がるようです。
大吊橋。
山々の紅葉はもう少し先のようでしたが、手前の楓は見事な紅葉でした。
思っていたよりも揺れる吊橋です。
鑁阿寺(ばんなじ)の大銀杏。
樹齢550年だそうです。
見事な銀杏が黄色く色づいてました。
帰りも渋滞しましたが、楽しい1日でした。
おみやげは古印最中。美味しく頂きました。
そんな今日の写真をアルバム「バスツワー(もみじ谷大吊橋~鑁阿寺) - Google フォト」にアップロードしました。(全127枚)
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回39枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回88枚追加)
しーゆー。
2019年11月10日日曜日
渋谷スクランブルスクエア
昨日(11/9)の帰り、渋谷に立ち寄り、11月1日にオープンした渋谷スクランブルスクエアに行ってきました。
せっかくなので、屋上の「渋谷スカイ」にも行ってきました。
昨日は事前にネット予約してチケット購入していないと渋谷スカイには入れなかったのですが、入り口前に表示されていたQRコードからスマホで予約&チケット購入を行い、入ることができました。
その時の写真をアルバム「渋谷スクランブルスクエア - Google フォト」にアップロードしました。(全55枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
エレベータに入るのを待つ待機列。
エレベーターを降りて、荷物をロッカーに預けて、さらに上へ。
屋上にやってきました。
スカイツリーと東京タワーが見えます。
柵が低いところは大人気、角で写真を撮りたい人の行列ができていました。

お帰りはこちらから。

人が多かったです。
最近私が行くところは高齢化率が高い場所が多かったのですが、渋谷スクランブルスクエアは若い人の率が非常に高かったです。
しかし、渋谷スカイ1800円はちょっと高いなぁ・・・
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回55枚を追加。
しーゆー。
せっかくなので、屋上の「渋谷スカイ」にも行ってきました。
昨日は事前にネット予約してチケット購入していないと渋谷スカイには入れなかったのですが、入り口前に表示されていたQRコードからスマホで予約&チケット購入を行い、入ることができました。
その時の写真をアルバム「渋谷スクランブルスクエア - Google フォト」にアップロードしました。(全55枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
エレベータに入るのを待つ待機列。
エレベーターを降りて、荷物をロッカーに預けて、さらに上へ。
屋上にやってきました。
スカイツリーと東京タワーが見えます。
柵が低いところは大人気、角で写真を撮りたい人の行列ができていました。
お帰りはこちらから。
人が多かったです。
最近私が行くところは高齢化率が高い場所が多かったのですが、渋谷スクランブルスクエアは若い人の率が非常に高かったです。
しかし、渋谷スカイ1800円はちょっと高いなぁ・・・
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回55枚を追加。
しーゆー。
登録:
投稿 (Atom)