実際の行程は以下。
横浜駅~(電車)~横須賀中央駅~(徒歩)~三笠公園~(徒歩)~新三笠桟橋~(船)~猿島(無人島猿島探検ツワー)~(船)~新三笠桟橋~(徒歩)~ポートマーケット(昼食)~(徒歩)~横須賀中央駅~(電車)~京急久里浜駅~(徒歩)~くりはま花の国~(徒歩)~ペリー公園~(徒歩)~京急久里浜駅~(電車)~横浜駅。
その時の写真をアルバム「猿島・くりはな花の国・他 2023.10.12 | Flickr」にアップロードしました。(全250枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
三笠公園。
改装工事やっていて一部ちょっと残念な三笠。

猿島上陸。
ライオン岩がお出迎え。

猿島では「よこすか満喫きっぷ」の「遊ぶ券」で無人島猿島探検ツワー(通常600円)に参加しました。
オフィシャルガイドブック(通常500円)もついてました。
天空の城ラピュタみたいと言われている名所。

8cm単装高角砲砲座跡から臨む海。

ショッカーのアジトの撮影に使われたこともある展望台(今は登れず)

12.7cm連装高角砲砲座跡。

さらば猿島。

ポートマーケット。

舟主(ふなおさ)で「よこすか満喫きっぷ」の食べる券を使って昼食。

漁師まかない丼(通常1793円)


最後は鯛ダシをかけてお茶漬けにして。

美味しく頂きました。
くりはま花の国。

コスモスはまだまばら。

いつもはここで折り返して戻っていましたが今回は山を越えてハーブ園の方まで。
山の上にはゴジラが!

ハーブ園の「ペリー公園への近道⇒」の方の階段を下ってペリー公園へ。

階段・坂道の登り降りがそこそこあったのでけっこう疲れましたが、楽しい1日でした。
~ マイ関連エントリー (猿島関連) ~
・海の上のラピュタと戦艦三笠と米軍基地のフェスタと夜(実はまだ昼)の横須賀 (2017.3.27)
~ マイ関連エントリー (よこすか花の国関連) ~
・久里浜の踊るコスモス (2017.10.7)
・くりはま花の国のコスモス (2016.10.22)
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 7」(今回20枚追加)
「おとうさんの散歩道8」(今回229枚追加)
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿