例年は混雑する前にと早起きして9時過ぎ、遅くとも10時過ぎには到着するように行ってましたが、今日は朝ドラを見てから出かけたので、着いたのは11時過ぎ。
混雑しているかなぁと思いましたが、意外にそうでもなく、昨年までと大して変わらない人出でした。
そして曼殊沙華。
昨年までだと上流域が満開だと下流域はまだ蕾多し、下流域が満開だと上流域はすでに枯れている花多しでしたが、今日は上流域は少し枯れてたり、下流域は少し蕾だったりはしましたが、まさに全域で満開。
上流域から下流域まで見頃の真っ赤っかの世界でした。
今年は花が多く咲いている気がしました。
よかったです。
その時の写真をアルバム「巾着田 2024.10.2 | Flickr」にアップロードしました。(全100枚)

ココにも何枚か貼っておきます。
真っ赤っかの世界。

川辺にも。

少しだけ白。

橋の下も真っ赤。

恒例の曼殊沙華に乾杯♪

同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「River Side 4」(今回20枚追加)
「街 7」(今回6枚追加)
「蕾 3」(今回1枚追加)
「おとうさんの散歩道9」(今回72枚追加)
~ マイ関連ブログ ~
・巾着田の曼殊沙華2023 (2023.9.27)
・巾着田の曼殊沙華2022 (2022.9.21)
・曼殊沙華は見られません? (2021.9.18)
・「むささび亭」でインドカレー(チキン) (2018.9.24)
・聖天院と高麗神社 (2018.9.24)
・日和田山登山は本格的な登山でした (2018.9.24)
・巾着田の曼珠沙華2018 (2018.9.24)
・巾着田の曼珠沙華2015 (2015.9.21)
・曼珠沙華の巾着田 (2014.9.27)
出入口1番で入るときにはまったく並ぶことなく入れましたが、帰るころ、「出入口1番はたいへん混みあっていますので、2番、3番にお回りください」との案内が行われていました。
時間と共に混みあっていくんですね。
しかし、、、電車で片道2時間はやはり遠い・・・
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿