
先日、矢上川沿いを歩いていたら、2本の電柱のみ、三角のとんがり防止を被っていました。(上の写真の右の2本)
一番左の電柱はこの帽子をかぶっていませんが、他の電柱も基本的にこの帽子のない電柱と同じです。
なぜ、この2本のみ、とんがり防止をかぶっているのでしょう?
調べて見たところ、鳥の糞対策で鳥が止まらないように三角にしているそうです。
よく見ると、電柱から横に張り出した金具や2本の電柱の間のケーブルの上に細いワイヤーがひかれていますが、これも鳥が止まらないように対策したものだそうです。
手前の白いケーブルを見ると、電柱から1mほどのみケーブルの上にこの細いワイヤーがひかれていますが、その先にはありません。
どうやら、電力会社に苦情があった場合、苦情があった電柱とその付近のみ、このような対策が施されるようです。
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2024.12.15 | Flickr」(全30枚)

同じ写真をアルバム「River Side 4」にも追加しました。今回上記写真を含む30枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2024.12.15 | Flickr」(全2枚)

同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景 2」にも追加しました。今回上記写真を含む2枚を追加。
■アルバム「街 2024.12.15 | Flickr」(全15枚)

同じ写真をアルバム「街 8」にも追加しました。今回 本ブログ記事冒頭の1枚および上記写真を含む15枚を追加。
■アルバム「蕾 2024.12.15 | Flickr」(全4枚)

同じ写真をアルバム「蕾 3」にも追加しました。今回上記写真を含む4枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2024.12.15 | Flickr」(全27枚)

同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道9」にも追加しました。今回上記写真を含む27枚を追加。
動画もあります。
洗顔中のカモメさん - YouTube
今回の写真は11月30日~12月15日撮影の写真です。
しーゆー。
0 件のコメント:
コメントを投稿