2020年1月25日土曜日
じゃぁ、私は先に行くねっ
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2020.1.25 - Google フォト」(全29枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む29枚を追加。
■アルバム「鉄塔のある風景 2020.1.25 - Google フォト>」(全8枚)
同じ写真をアルバム「鉄塔のある風景」にも追加しました。今回上記写真を含む8枚を追加。
■アルバム「街 2020.1.25 - Google フォト」(全8枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む8枚を追加。
■アルバム「蕾 2020.1.25 - Google フォト」(全8枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む8枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2020.1.25 - Google フォト」(全15枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回上記写真を含む15枚を追加。
今回の写真は1月18日~1月25日撮影の写真です。
しーゆー。
ラベル:
River Side,
おとうさんの散歩道,
街,
鉄塔のある風景,
蕾
横浜鶴屋町あたり
今日は横浜の鶴屋町あたりを少しだけ歩きました。
その時の写真をアルバム「横浜鶴屋町あたり - Google フォト」にアップロードしました。(全29枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2020」(Google Photos)にも追加しました。今回29枚追加。
今日はあるお店を探しに普段はほとんど歩くことのなかった鶴屋町あたりへ行ったのですが、残念ながらそのお店は見つからず・・・
もうちょっとちゃんと調べて別の日に出直しです。
しーゆー。
その時の写真をアルバム「横浜鶴屋町あたり - Google フォト」にアップロードしました。(全29枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
同じ写真をアルバム「Yokohama 2020」(Google Photos)にも追加しました。今回29枚追加。
今日はあるお店を探しに普段はほとんど歩くことのなかった鶴屋町あたりへ行ったのですが、残念ながらそのお店は見つからず・・・
もうちょっとちゃんと調べて別の日に出直しです。
しーゆー。
2020年1月23日木曜日
伊豆爪木崎~御殿場時之栖(バスツワー)
今日は休暇をとって、妻と2人で伊豆爪木崎~御殿場時之栖を巡る日帰りバスツワーに参加してきました。
今日の写真をアルバム「伊豆爪木崎~御殿場時之栖(バスツワー) - Google フォト」にアップロードしました。(全133枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
伊豆の須崎半島の先端、爪木崎の水仙はまさに満開の季節。
でもあいにくの雨、それに風。ということで灯台まで行くのは断念して遠くから。
そんなわけで早々に駐車場近くの茶屋に入ってよもぎ団子(あんことくるみ)、貝の皿はいろいろな海苔の試食、そして温かな甘酒、美味しく頂きました。
三島まで戻り、ワサビの山本屋に寄った後、伊豆フルーツパークで昼食。
山菜と鶏の釜めしにうどん、美味しく頂きました。
食後にはいちごのミックスソフト、大きくて濃厚でした。
ジャンボひものセンターに寄ったあと、御殿場の時之栖へ。
16:30頃つきましたがイルミネーションはまだ点灯前。
光のトンネルではなく、光のないトンネル。
17:00にやーっと点灯!
これは12星座の中の魚座のランタンオブジェ。
そして光のトンネル。
しかし出発の時間が決まっているのであまりゆっくりもできず、最後は走るようにバスへ。
御殿場ビールを買う暇もなかったのが残念!
イルミネーションとしては、先月行ったドイツ村が規模が大きくすごかったので、こんなものかという感じでした。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回105枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回28枚追加)
爪木崎では雨に風だったり、時之栖ではゆっくりできなかったりと残念なことはありましたが、楽しい1日でした。
しーゆー。
~ 追記 ~ (2020.2.7)
Scoutでマップを作りました。
爪木崎~御殿場時之栖(日帰りバスツワー)
これは便利。
しーゆー。
今日の写真をアルバム「伊豆爪木崎~御殿場時之栖(バスツワー) - Google フォト」にアップロードしました。(全133枚)
ココにも何枚か貼っておきます。
伊豆の須崎半島の先端、爪木崎の水仙はまさに満開の季節。
でもあいにくの雨、それに風。ということで灯台まで行くのは断念して遠くから。
そんなわけで早々に駐車場近くの茶屋に入ってよもぎ団子(あんことくるみ)、貝の皿はいろいろな海苔の試食、そして温かな甘酒、美味しく頂きました。
三島まで戻り、ワサビの山本屋に寄った後、伊豆フルーツパークで昼食。
山菜と鶏の釜めしにうどん、美味しく頂きました。
食後にはいちごのミックスソフト、大きくて濃厚でした。
ジャンボひものセンターに寄ったあと、御殿場の時之栖へ。
16:30頃つきましたがイルミネーションはまだ点灯前。
光のトンネルではなく、光のないトンネル。
17:00にやーっと点灯!
これは12星座の中の魚座のランタンオブジェ。
そして光のトンネル。
しかし出発の時間が決まっているのであまりゆっくりもできず、最後は走るようにバスへ。
御殿場ビールを買う暇もなかったのが残念!
イルミネーションとしては、先月行ったドイツ村が規模が大きくすごかったので、こんなものかという感じでした。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回105枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回28枚追加)
爪木崎では雨に風だったり、時之栖ではゆっくりできなかったりと残念なことはありましたが、楽しい1日でした。
しーゆー。
~ 追記 ~ (2020.2.7)
Scoutでマップを作りました。
爪木崎~御殿場時之栖(日帰りバスツワー)
これは便利。
しーゆー。
2020年1月18日土曜日
雪の秋川渓谷と武蔵五日市七福神巡り
今日は友人数人と武蔵五日市七福神巡りをしてきました。
あいにく天気は雪でしたが、それはそれで、雪の日にしか見られない素晴らしい風景を見ることができました。
そんな今日の写真をアルバム「雪の秋川渓谷と武蔵五日市七福神巡り - Google フォト」にアップロードしました。(全270枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
武蔵増戸駅kら歩いて大悲願寺へ。

大悲願寺の大黒天。

次は正光寺へ。

正光寺の弁財天。

お昼は寿庵忠左衛門へ。すでに2組待っている状態で思っていた以上に繁盛してました。

太麺の田舎そばのかけそば、美味しくいただきました。1070円はちょっとかけそばにしては高かったですが・・・

そのすぐ近くに下町地蔵堂。

下町地蔵堂の恵比寿天。

次は番場地蔵堂へ。

番場地蔵堂の毘沙門天。

次は玉林寺へ。立派なお寺さん。

玉林寺の福禄寿。

渓谷沿いに歩きました。

鶴さんも寒そう・・・

途中まさかの通行止めでう回路の山道へ。今日は山歩きする予定ではなかったのに・・・

光厳寺の桜は雪でまるで満開の桜のような景色!

雪の光厳寺。

光厳寺の布袋尊。

最後の徳雲院に向かう途中で蝋梅が咲いていました。

徳雲院。

徳雲院の寿老人。お寺の方が出てきてわざわざ開いてくれました。ありがとうございます。

そして瀬音の湯で雪見風呂。肌がヌルヌルするいい温泉でした。

バスで武蔵五日市駅へ、電車で立川まで戻ったところでお疲れ乾杯♪
立川のfunky原田、安くて美味しいいいお店でした。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回24枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回246枚追加)
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい1日でした。
企画してくれた友人、一緒に参加した友人に感謝です。
しーゆー。
~ 追記 ~ (2020/2/7)
Scoutで行った場所のマップを作りました。
武蔵五日市七福神巡り
これは便利です。
しーゆー。
あいにく天気は雪でしたが、それはそれで、雪の日にしか見られない素晴らしい風景を見ることができました。
そんな今日の写真をアルバム「雪の秋川渓谷と武蔵五日市七福神巡り - Google フォト」にアップロードしました。(全270枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
武蔵増戸駅kら歩いて大悲願寺へ。
大悲願寺の大黒天。
次は正光寺へ。
正光寺の弁財天。
お昼は寿庵忠左衛門へ。すでに2組待っている状態で思っていた以上に繁盛してました。
太麺の田舎そばのかけそば、美味しくいただきました。1070円はちょっとかけそばにしては高かったですが・・・

そのすぐ近くに下町地蔵堂。
下町地蔵堂の恵比寿天。
次は番場地蔵堂へ。
番場地蔵堂の毘沙門天。
次は玉林寺へ。立派なお寺さん。
玉林寺の福禄寿。
渓谷沿いに歩きました。
鶴さんも寒そう・・・
途中まさかの通行止めでう回路の山道へ。今日は山歩きする予定ではなかったのに・・・
光厳寺の桜は雪でまるで満開の桜のような景色!
雪の光厳寺。
光厳寺の布袋尊。
最後の徳雲院に向かう途中で蝋梅が咲いていました。
徳雲院。
徳雲院の寿老人。お寺の方が出てきてわざわざ開いてくれました。ありがとうございます。
そして瀬音の湯で雪見風呂。肌がヌルヌルするいい温泉でした。
バスで武蔵五日市駅へ、電車で立川まで戻ったところでお疲れ乾杯♪
立川のfunky原田、安くて美味しいいいお店でした。
同じ写真を以下の各アルバムにもそれぞれ下記の枚数を追加しました。
「街 5」(今回24枚追加)
「おとうさんの散歩道6」(今回246枚追加)
ビールの写真はブログ「そんな今宵もビールの用意だ」にも追加しました。
楽しい1日でした。
企画してくれた友人、一緒に参加した友人に感謝です。
しーゆー。
~ 追記 ~ (2020/2/7)
Scoutで行った場所のマップを作りました。
武蔵五日市七福神巡り
これは便利です。
しーゆー。
2020年1月13日月曜日
つ~かまえた~♪
またまた同じような写真ばかりですが、以下の各アルバムに写真を追加しました。
■アルバム「River Side 2020.1.13 - Google フォト」(全16枚)
同じ写真をアルバム「River Side 2」にも追加しました。今回本エントリー冒頭の写真および上記写真を含む16枚を追加。
■アルバム「街 2020.1.13 - Google フォト」(全21枚)
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記写真を含む21枚を追加。
■アルバム「蕾 2020.1.13 - Google フォト」(全16枚)
同じ写真をアルバム「蕾 2」にも追加しました。今回上記写真を含む16枚を追加。
■アルバム「おとうさんの散歩道 2020.1.13 - Google フォト」(全13枚)
同じ写真をアルバム「おとうさんの散歩道6」にも追加しました。今回上記写真を含む13枚を追加。
今回の写真は1月11日~1月13日撮影の写真です。
しーゆー。
銀座線渋谷駅
11日(土)の帰りに新しくなった銀座線渋谷駅を経由して帰りました。
銀座線から東横線・副都心線への乗り換えの場合、地上3階から地下3階への移動という意味ではこれまでと変わりませんが、東横線・副都心線乗り換え方向の下りエスカレーターで降りると、1階の改札を出たすぐ隣が東横線・副都心線の改札へと降りていくヒカリエの入り口なので、かなり便利になりました。
そんな銀座線渋谷駅の写真をアルバム「銀座線渋谷駅 - Google フォト」にアップロードしました。(全12枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
広くなったホームと波うつ天井。

東横線・副都心線へは入ってきた電車の後方(出ていく電車の前方)のエスカレーターへ。

改札を出ると隣がヒカリエ。

同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記12枚を追加。
変貌し続ける渋谷の街。
次に来るときはまたどこか変わっているかも・・
しーゆー。
銀座線から東横線・副都心線への乗り換えの場合、地上3階から地下3階への移動という意味ではこれまでと変わりませんが、東横線・副都心線乗り換え方向の下りエスカレーターで降りると、1階の改札を出たすぐ隣が東横線・副都心線の改札へと降りていくヒカリエの入り口なので、かなり便利になりました。
そんな銀座線渋谷駅の写真をアルバム「銀座線渋谷駅 - Google フォト」にアップロードしました。(全12枚)
ここにも何枚か貼っておきます。
広くなったホームと波うつ天井。
東横線・副都心線へは入ってきた電車の後方(出ていく電車の前方)のエスカレーターへ。
改札を出ると隣がヒカリエ。
同じ写真をアルバム「街 5」にも追加しました。今回上記12枚を追加。
変貌し続ける渋谷の街。
次に来るときはまたどこか変わっているかも・・
しーゆー。
登録:
投稿 (Atom)